名古屋市中村区のお部屋探しで気になるポイントのひとつに、都市ガス対応の賃貸物件があります。
都市ガスとプロパンガスにはどんな違いがあるのでしょうか。
この記事では都市ガスのメリット・デメリットをご紹介します。
名古屋市中村区のお部屋探しでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
おすすめ物件情報|名古屋市中村区の都市ガス物件一覧
都市ガス対応の賃貸物件とは?~プロパンガスとは違う?~
都市ガスとは
都市ガスとは、ガス製造所から地下のガス管をとおし、各地域へと供給されているガスのことです。
都市ガスは2017年4月、小売りの自由化に伴いガスの供給会社を選べるようになりました。
プロパンガスとの違い
都市ガスとプロパンガスには以下の違いがあります。
●料金設定
都市ガスが公共料金であるのに対し、プロパンガスは業者がそれぞれガス料金を設定します。
●普及エリア
都市ガスがガス管をひけるエリア(都市部中心)でしか利用できないのに対し、プロパンガスは各家庭にボンベを設置して利用できるためエリアに制限がありません。
おすすめ物件情報|名古屋市中村区の都市ガス物件一覧
都市ガス対応の賃貸物件のメリット
都市ガスには以下のメリットがあります。
供給価格
都市ガスは公共料金であり、供給価格の安さがメリットです。
プロパンガスと比較すると、約半分程度の価格で利用できます。
人体に無害
都市ガスは人体に無害な天然ガスを使用しています。
安全性
都市ガスの主な成分はメタンガスです。
空気より軽いため、万一のガス漏れでも性質上ガスが拡散しやすく、安全性が高いのがメリットです。
おすすめ物件情報|名古屋市中村区の都市ガス物件一覧
都市ガス対応の賃貸物件のデメリット
都市ガスには以下のデメリットがあります。
火力
都市ガスは家庭での使用に不便はありませんが、プロパンガスと比べ火力が弱めです。
災害時の復旧
災害時はインフラの安全性の確認に時間がかかります。
そのためプロパンガスに比べ復旧が遅れる傾向があります。
家賃
都市ガス対応の賃貸物件は、プロパンガスの賃貸物件と比較すると、家賃が高くなります。
以上が都市ガスのメリット・デメリットになります、家賃の安さでプロパンガスの賃貸物件を選ぶ際は、ガス料金も考慮して検討すると良いでしょう。
おすすめ物件情報|名古屋市中村区の都市ガス物件一覧
おすすめ物件情報|名古屋市中村区にの物件一覧