アパートなどの賃貸物件に入居する際は、火災保険への加入が義務づけられていることが一般的です。
火災保険とひと口に言っても、その種類や補償内容は多岐にわたるため、よくわからないという方は少なくありません。
今回は賃貸物件の契約を結ぶ際に必要となる火災保険について解説していきます。
賃貸物件に入居する際に加入する火災保険の種類と補償範囲について
火災保険には、主に次の3つの種類があります。
家財保険
家具や家電など、自分の所持品の損害を補償するもので、アパートやマンションなどの建物以外のものが対象となります。
借家人賠償責任保険
火災や漏水、爆発などの事故によって建物に損害を与えてしまったときに補償されます。
建物を原状回復するための修理費用にあてることができます。
個人賠償責任保険
日常的なトラブルや事故などで発生する損害賠償が対象となっており、その補償内容は多岐にわたります。
賃貸物件の火災保険で補償外になってしまうケースについて解説
賃貸物件を借りる際に火災保険に加入していても、残念ながら補償外になってしまうケースもあります。
家財保険で補償外になるケース
●故意による重大な過失や法令違反があった場合
●対象物が屋外にあるときに盗難にあった場合
●戦争や内乱、暴動などによる損害
●地震、噴火、津波による損害
●核燃料物質などの事故による損害
●風や雨、雪などが室内に吹き込んで生じた損害
借家人賠償責任で補償外になるケース
●火災、落雷、破裂、爆発、漏水、騒じょう、落下事故以外の原因による破損
個人賠償責任保険で補償外になるケース
●被保険者が使用または管理する「他人の財物」を破損させた場合
●自動車の所有や使用、管理で起きた事故による損害
補償外になるケースや補償内容は、保険会社によって違いがあるため、きちんと確認するようにしましょう。
賃貸物件を契約する際に個人で火災保険に入ることのメリットとデメリット
賃貸借契約を結ぶ際に加入する火災保険は、貸主や不動産会社がすすめてくるものに入らなければならないというわけではありません。
個人で火災保険に入ることも可能で、その場合のメリットは次のようなものがあります。
●自分にとって本当に必要だと思える、補償内容のものだけを選んで契約できる
●すでに加入している保険と内容が重複することを避けることができるため、費用の節約になる
一方で、個人で火災保険に入る場合、デメリットもあります。
●保険選びや手続きをすべて自分でおこなわなければならない
●団体割引がある場合にそのサービスを受けることができない
自分で手続きをするのが不安な方や、団体割引などのサービスがある火災保険に加入したい方は、貸主や不動産会社がすすめる火災保険に加入すると良いでしょう。